BLOGProduction.J 2025年3月のBlog記事まとめ

POST DATE:2025/03/28
Production.J 2025年3月のBlog記事まとめ
早いもので年度末の3月ですね。
今月もECカートシステム「Shopify」に関する記事とBtoB EC「Bカート」についての記事を掲載しました。
「Shopify」に関する記事では、ECサイトでは重要なパーツの一つのあの機能をShopifyへ導入するべく、弊社が実際に行ってきたカスタマイズ事例のTips第5弾と、この時期にぴったりの記事を\1分で読める!/シリーズとして掲載しています!
BtoB EC「Bカート」についての記事では、さらに業務効率の向上をはかれるBカートの連携サービスについてご紹介しています。
今月もProduction.JのBLOG、是非ご活用ください!
Shopifyカスタマイズ事例5:
メニュー構造を参照できるパンくずリスト

3月第1回目の記事は、弊社が実際に行ってきたカスタマイズ事例のTips第5弾「メニュー構造を参照できるパンくずリスト」についてご紹介しています。
ECサイトでは重要なパーツの一つである「パンくずリスト」ですが、Shopifyではほとんどのテーマで標準搭載されておりません。
国産ASPを利用のECサイトからShopifyへのリニューアルの際の「パンくずリスト」がないことの改善事項として、動作遅延の影響の可能性のあるアプリではなく、Liquid開発でのカスタマイズを行いました。
実際のカスタマイズのTips、今月も是非チェックしてみてください!
\1分で読める!/人気のギフト販売3選

3月第2回目の記事では、送別の際にギフトを贈るなど、ギフトを贈る機会も増えるこの時期に特におすすめの、人気のギフト販売に関して\1分で読める!/シリーズとしてご紹介してます!
「ギフトを贈る」としても今は様々な形態のギフトがありますね。従来のカタチのある商品をギフト用に包装して直接手渡す、配送するといった方法の他に、ギフトを贈るお相手の配送先がわからなくても贈れるeギフト等も昨今では人気ですね!
送別のギフトを贈る機会も増えるこの時期に、ショップ毎に合ったギフト販売方法について、こちらの記事が参考になれば幸いです!
【システム連携で活用】Bカートの連携サービスをご紹介!

3月第3回目の記事は、【システム連携で活用】Bカートの連携サービスをご紹介!です。
「Bカート」は、企業のDXを強力にサポートするBtoB取引の特性に合わせた多様な機能を備えていますが、より業務効率を向上させるべくBカートのシステムと連携できる外部アプリを、活用事例も合わせてご紹介しています。
BtoB ECサイトをご検討中の方も、Bカートを既に利用されている方にも必見の記事です!
弊社のBtoB受発注システム構築サービス「B-node.」では、機能検証のサポートから社内提案用の稟議書や運用フロー図のテンプレートのご用意、使いやすいUI設計・デザインも行っておりますので、ぜひ以下のボタンから「B-node.」の詳細情報もご確認ください。