BLOG\3分で読める!/おすすめのレビュー機能

POST DATE:2025/05/09
\3分で読める!/おすすめのレビュー機能
こんにちは!
今回はおすすめのレビュー機能についてご紹介します。
昨今では売上を上げる施策としてレビュー機能は主流となっており、導入は必須といっても過言ではなくなってきています。
固定費のかかるものから、自分の手元での作業だけでできるものまでご紹介しますので、是非チェックしてみてください。
サイトにレビューを導入する方法
レビュー機能を追加したくても、どのように追加すればいいか分からず、模索している方も多いかもしれません。
まずはレビュー機能をサイトに追加する方法をご紹介します。
①CMSのレビュー機能を使用する
カートシステムによっては、元からシステム内にレビュー機能が入っている場合があります。
例)カラーミーショップ、futureshop、ecforce、makeshopなど
カートシステム内のレビュー機能はそれぞれデザインなど制限があるものもありますが、機能としては十分網羅しているので、活用しないのはもったいないです!
元から入っているものは、レビューの回収も比較的簡単にページから行えるため、レビュー投稿してもらうための施策を考えるだけで、すぐに運用が可能です。
お使いのシステムにレビュー機能があるかまずはチェックしてみてください!
②画像やテキストを自作でコーディングし、別途回収したレビューを掲載する
購入完了メールのテンプレートにGoogleフォームを埋め込んだり、SNSなどを活用し、別途サイト上に掲載できるレビュー内容を回収した上で、その内容に関する画像バナーを作成したりコーディングでサイト上に掲載する方法もあります。
この方法はコストがかからないという点ではかなりメリットですが、他の方法に比べてレビュー回収と実装のハードルが高いことが多いです。
しかし、レビュー回収の施策をしっかり立てて、綺麗にページ上に構築することで見た目は他のものと大きく差がなく実装することができます。
社内に構築が得意な方がいるショップ様におすすめです!
③有料のレビューシステムを導入する
昨今ではレビューの外部システムを導入するショップ様も増えています。
外部システムは固定費はかかるもののできることが多く、デザインもSNSに寄せることができるほか、設定や更新も簡単なものが多いため規模の大きなショップ様におすすめです。
実際にどのようなシステムがあるのか、弊社にてご紹介しているレビューシステムを簡単にご紹介します。
おすすめの外部レビューシステム3選
人気のシステムなのですでにご存知の方も多いかもしれませんが、弊社でも実装経験のある中でおすすめのレビューシステムを3つご紹介します。
①visumo
visumoはインスタグラムをはじめとするSNSとの連携を行いUGCと呼ばれるレビュー関連の投稿をECサイトに簡単に掲載できます。
※UGC=User Generated Contents(ユーザーが生み出したコンテンツ)
よくある活用方法としては、ショップの商品に関する購入者様が投稿した内容を投稿者様の許可をとった上でサイトに掲載することができるので、
施策で集めたレビューだけでなく、自然と集まったレビューも掲載できます。
例)「〇〇(ブランド名)のある生活」など
また、レビューとは少しズレますが、自社のSNSの投稿もサイト上に掲載できるので、このシステムを入れることでより広範な商品の見せ方をできるツールです。
visumo: https://visumo.asia/
②U-KOMI
U-KOMIは簡単にレビューを記入できるシステムなことから、レビューの獲得率が高いツールとなっております。
ECサイトの各商品ページに掲載するレビューを集めることができるため、サイトの充実が高まります。
各商品ページのレビュー内容が充実することで、SEO対策になることもあり、ユーザーの購入意欲を高めるだけでなくSEOに強いサイトにすることにも有効です。
その他、レビュー獲得に活用できる抽選機能やAIを活用したレビュー回答機能、Googleショッピング広告に星評価を表示する、といった多様な機能を持っていることも特徴です。
U-KOMI: https://u-komi.com/
③ReviCo
ReviCoはプレゼント付きのレビュー投稿依頼などができる機能があり、施策を立てて運用することにとても向いているシステムです。
また、最近ReviCo ポータルというRevicoのレビューが良い商品がまとまっているサイトもオープンし、レビューが重要視されている現代にあったページもあるためより注目を集めています。
サイトのリプレイスなどでReviCoの移行を行ったこともありますが、問題なく移行できたため長い目で運用できるツールとなっております。
Revico: https://www.revico.net/
まとめ
簡単にレビュー機能に関してご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
このブログに書いている以外にもレビューを投稿する方法はありますので、是非ショップにあったレビュー機能を運用してみてください。
運用していく中で、レビュー回収が難しいと思うタイミングが来ると思いますが、その時は諦めずに施策を立て、さまざま試してみることが大切です。