HOME » BLOG » Production.J 2025年1月のBlog記事まとめ

BLOGProduction.J 2025年1月のBlog記事まとめ

Production.J 2025年1月のBlog記事まとめ

Production.J 2025年1月のBlog記事まとめ

2025年になりました!令和に元号が変わってもう7年目ですね。
2025年はじめの月は、Production.JのBLOG恒例のECカートシステム「Shopify」に関する記事とBtoB EC導入前における社内調整のポイントについての記事を掲載しました。

弊社が実際に行ってきたShopifyのカスタマイズ事例のTips第3弾では、近年ニーズが高まっている施策についてアプリ不要のカスタマイズ事例を掲載しています。
また、無料なのに効果的な配信を可能にする、様々な機能があるShopify公式の無料アプリ「Shopifyメール」についてもご紹介しています。

BtoB ECに関する記事では、これまでの記事にも掲載していたように、BtoB ECを導入する際には様々な課題がありますが、今回はBtoB EC導入前に必要な社内調整において気をつけるべきポイントについて解説しています。

2025年もProduction.JのBLOG・各種サービスをよろしくお願いいたします!

Shopifyカスタマイズ事例3:一人につき1回しか購入できない商品の実現


2025年第1回目の記事は、弊社が実際に行ってきたカスタマイズ事例のTips第3弾です。

前回の記事でもマイページのカスタマイズをご紹介しましたが、今回はさらに踏み込んだ、アプリを使わずにマイページを利用して「『お一人様1回のみ』ご購入いただける機能」の実装をご紹介しています。
一人につき1回しか購入できない商品販売を行うカスタマイズは、買い占め防止や限定感を高めるために多くのECサイトでニーズが高まっている施策です。

月額費用のかかるアプリを導入することなく、カスタマイズのみで実装できるTips、必見です!

また、今回付録としてShopifyのカスタマイズでよく利用されるコード集をファイル化しましたので、こちらもぜひご利用ください!

Shopifyカスタマイズ事例3:一人につき1回しか購入できない商品の実現

弊社ではShopifyでの制作をはじめ、様々なECサイトの制作のご依頼をいただいています。月商1億円を超えることを目指した…

Shopifyカスタマイズ事例3:一人につき1回しか購入できない商品の実現

Shopifyのメルマガ配信 -Shopifyメール-


1月第2回目の記事では、Shopify公式が出している無料アプリのShopifyメールについてご紹介しています。

「メルマガは時代遅れ」という言葉を聞くこともあるかもしれませんが、ターゲット層や商材などによってはメルマガからの売り上げが1番伸びているショップもまだまだありますので、この機会にメルマガを試してみてはいかがでしょうか?

ShopifyメールはHTML/CSSの知識がなくても簡単にデザイン性のあるメルマガを作成することが可能です!
また、メルマガはユーザーの興味や状態に応じて配信することが効果的ですが、Shopifyメールでは「複数回購入しているユーザー」や「過去30日間でカゴ落ちしたユーザー」などのセグメントを作成してくれるので、各ユーザーに合ったメルマガを効果的に配信することができます。

SNSだけではなく、メルマガ運用も併用して売上アップを目指していきましょう!

Shopifyのメルマガ配信 -Shopifyメール-

前回はShopifyのディスカウント機能に関しての記事を書きましたが、今回はShopify公式が出している無料アプリのShopify…

Shopifyのメルマガ配信 -Shopifyメール-

BtoB EC導入前における社内調整のポイント


1月第3回目の記事では、BtoB EC導入前における社内調整のポイントについて詳しく解説しています。

「既存の業務フローとの調整が必要かどうか」「社内稟議を進められるかどうか」これらはBtoB ECを導入するにあたって、おさえておくべきポイントです。

これまで行われてきた様々な業務をBtoB ECに適応させるには、業務フローの見直し、最適化、さらには組織の体制を変化させることも必要になることがあります。
また、導入にあたって抵抗を感じる社員の方々との社内調整も想定しておく必要があります。

本記事では具体例等を挙げてBtoB EC導入前に必要な社内調整について解説していますので、ご参考にしていただき、スムーズにBtoB ECシステム導入を成功させましょう。

BtoB EC導入前における社内調整のポイント

BtoB ECを導入するにあたって、おさえておくべきポイントがあります。それは、「既存の業務フローとの調整が必要かどうか…

BtoB EC導入前における社内調整のポイント

弊社のBtoB受発注システム構築サービス「B-node.」では、機能検証のサポートから社内提案用の稟議書や運用フロー図のテンプレートのご用意、使いやすいUI設計・デザインも行っておりますので、ぜひ以下のボタンから「B-node.」の詳細情報もご確認ください。

B-node.について詳しく見る

SHARE: