BLOGShopifyのメルマガ配信 -Shopifyメール-
Shopifyのメルマガ配信 -Shopifyメール-
こんにちは!前回はShopifyのディスカウント機能に関しての記事を書きましたが、
今回はShopify公式が出している無料アプリのShopifyメールをご紹介します!
昨今ではSNSの進化によりメルマガを運用していないショップも多くなっていますが、
ターゲット層や、商材などによってはメルマガからの売り上げが1番伸びているショップもまだまだあるので、
メルマガを疎かにするのは勿体無いです。
デザイン性のあるメルマガを簡単に作成可能
HTMLメールと呼ばれるデザイン性のあるメルマガをよく目にしますが、作成するためにはHTML/CSSの知識が必要で、
普段からコードを書いている方でないと難しいです。
そんなデザイン性のあるメルマガをShopifyメールであれば見たまま編集で簡単に作成可能です!
Shopifyメールの実際の管理画面を見てみるとこのように画像やテキスト、リンクだけでなく画像の形までも簡単に管理画面から設定が可能です。
また、最初から準備されているテンプレートをそのまま使うだけではなく、ショップごとに見せたい形のパーツを組み合わせたメルマガを作成することが可能です。(もちろん無料です!)
このように沢山のパーツが準備されているので、目的に応じた見せ方を独自で選択しオリジナルのメルマガ作成ができます。
ショップでのユーザーの状態で絞り込んだメルマガ配信が可能
メルマガはメールアドレスを登録してくれた全員に配信するのも良いですが、よりユーザーの興味や状態に応じて配信することで効果的な配信が可能です。
皆さんも買い物の途中でサイトを閉じた際に「買い忘れはございませんか?」などと、カートに入っている商品の購入機会を確認するようなメールやLINEなどが届くことはありませんか?
私はカートに入れた商品が残り1点ですなんていうメールで悩んでいたものもよく買ってしまいます(笑)
よりユーザーに合ったメルマガの配信もShopifyメールであれば簡単に配信できます。
課金などすることなく、このようにメルマガに登録しているユーザーだけでなく、カートに商品が入ったままのユーザー、複数回購入しているユーザー、過去30日間でカゴ落ちしたユーザーなどのセグメントをShopifyが作成してくれるので、各ユーザーに合ったメルマガを配信しましょう。
今回はShopifyメールについてご紹介しました。
メルマガは時代遅れなんて言葉を聞くこともあるかもしれませんが、ショップによってはまだまだ現役ですので、無料のShopifyメールを活用して、自分のショップにはどうなのか試してみることもおすすめです。
Shopifyメール:https://apps.shopify.com/shopify-email